子どもの習い事にスポーツが人気の理由10選!親子で楽しめる習い事も紹介

子どもの成長を考える際、習い事をどうするか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、子どもの習い事について考えている方向けに、幼少期にスポーツを始めるメリットについてまとめました。

また、近年注目されている「親子で楽しめる習い事」についても紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

1. 幼少期にスポーツを始めるメリット10選

ここでは、幼少期にスポーツを始めるメリットを紹介していきます。

➀ 基礎体力・身体能力が向上する
② 筋力や骨の発達をサポート
➂ 心肺機能が強化される
➃ 体幹が鍛えられる
➄ メンタルが強くなる
➅ コミュニケーションスキルがアップする
➆ チャレンジ精神・協調性が身につく
➇ 礼儀が身につく
➈ 成功体験の積み重ねで自信がつく
➉ 将来の趣味や特技につながる

1 基礎体力・身体能力が向上する

定期的に体を動かすことは、健康にも良いとされており、体力向上につながります。 また、日中思い切り体を動かすことで、ストレス発散になり、体がほどよく疲れることで睡眠の質も上がると言われています。

2 筋力や骨の発達をサポート

全身運動を通じて、自然に筋力や骨を鍛えることができます。 骨の密度が作られると言われている、10代までにしっかり運動しておくことで、大人になってからの骨粗しょう症のリスクを減らせると言われていますよ。

3 心肺機能が強化される

ランニング・サッカー・水泳などの有酸素運動は、持久力を養ってくれます。 これにより心肺機能が強化され、結果として疲れにくい体を手にすることができ、免疫力も高まるので、風邪をひきにくい頑丈な体形成してくれます。

4 体幹が鍛えられる

筋力や骨が発達することで体幹も鍛えられます。 体幹がしっかりしていると、ケガのリスクも下げることができますよ。

5 メンタルが強くなる

スポーツを始めるメリットは、体の健康だけではありません! 失敗や成功を繰り返すことで、メンタルが強くなる・諦めえない心が身につくなどのメリットもありますよ。

6 コミュニケーションスキルがアップする

団体競技はもちろん、自分以外の誰かと一緒に何かをする時間が増えることで、コミュニケーション能力をアップさせる効果も期待できます。

7 チャレンジ精神・協調性が身につく

スポーツに限らずですが、最初うまくできないことも「練習すればできるようになる」という経験を重ねることで、チャレンジ精神が育ちます。

また仲間と協力して何かを達成することや、思いやりを持って行動する機会が多くなり、協調性の習得も期待できます。

8 礼儀が身につく

スポーツ教室では、あいさつや礼が基本として教えられます。 また、コーチや対戦相手、道具などに対する敬意や感謝の心を学ぶことができるので、自然と「礼儀」や「マナー」が身につきますよ。

9 成功体験の積み重ねで自信がつく

成功体験から学べることも多いですよね。 できなかったことができるようになることは、自信につながり、子供にとってのかけがえのない経験となります。

10 将来の趣味や特技につながる

子どもの頃にはじめたことは、将来の趣味や特技につながることも多いです。 子どもの楽しい・やりたいという気持ちを尊重しながらも、「何かひとつ続けてきたものがある」ということは、それだけで子どもの将来にとって大きな強みになりますよ!

幼少期にスポーツを始めることは、多くのメリットがあることがわかりましたね。

子どもの楽しい・やりたいという気持ちを尊重して習い事を選ぶのも良いですが、子どもにとって親と一緒に楽しめる時間が何よりも嬉しいものです。

そこで次に、近年注目が集まっている「親子で楽しめる習い事」について見ていきましょう。

2. 親子で一緒に楽しめる習い事(スポーツ編)

親子で一緒に楽しめるスポーツ系の習い事のおすすめまとめました。

どの種目もそれぞれ魅力があるので、ぜひ体験レッスンなどを利用して、親子で一緒に楽しめる習い事を見つけてみてくださいね!

➀ スイミング
② 体操
➂ ダンス
➃ テニス
➄ スキー・スノーボード
➅ ゴルフ
➆ キックボクシング

親子で一緒に楽しめる習い事 ①スイミング

子どもの習い事として人気の高いのは「スイミング」ですよね。 幼児クラスはもちろん、近年ではベビースイミングと言って、生後6か月頃から開始することができるコースもありますよ。

親子で楽しむスイミングは、一緒に楽しく水遊びをする中で親子のスキンシップを図ることができると同時に、プールで体を動かすことで健康維持やダイエット効果が期待できます。

親子で一緒に楽しめる習い事 ➁体操

子どもの体操教室も人気ですよね。 バランス感覚や柔軟性・筋力が自然に育つだけでなく、音楽に合わせ体を動かすダンス的な要素もあるので、自己表現力のアップも期待できます。

親子で一緒に楽しめる習い事 ➂ダンス

近年、ダンスは身近なスポーツになりましたよね。 3歳未満の小さなお子様から大人まで、長い期間楽しめるダンスは、親子でやる習い事にもおすすめです。

発表会などのイベントもあるので、人前で何かをするのが苦手という子が人前で発表できれば、自信にもつながりますよ。

親子で一緒に楽しめる習い事 ➃テニス

球技が好きという場合は、テニスも始めやすくておすすめです。 選べるスクールの種類も多く、テニスコートは個人でも予約を取ることができるので、ラケットとボールさえあれば、休日に親子だけで楽しむこともできます。

親子で一緒に楽しめる習い事 ➄スキー・スノーボード

冬に限定されるスポーツですが、スキー・スノーボードも親子スポーツとして人気です。

親がウィンタースポーツ好きな場合は、毎シーズン家族旅行とあわせてスキー・スノーボードを楽しむという家庭が多いのではないでしょうか!

家族旅行の機会も増えるのでおすすめです。

親子で一緒に楽しめる習い事 ➅ゴルフ

近年、注目が集まっているスポーツがゴルフです。 これまでは、お金持ちのおじさんのスポーツのイメージが強かったゴルフですが、近年子供から若い層まで、多くの方がゴルフを楽しめるようになってきています。

紳士のスポーツと言われるだけあって、礼儀やマナーに対しても厳しいスポーツなので、スポーツを通して自然と社会で役に立つ力が身につきますよ。

歳を取ってからもできる種目なので、長い期間子供と一緒に楽しむことができるスポーツとしてもゴルフはおすすめです。

親子で一緒に楽しめる習い事 ➆キックボクシング

体力面はもちろん、礼儀やマナー・諦めない気持ちなど心の成長も期待できるキックボクシングは、近年注目が集まってきている習い事のひとつです。

また、短時間でも汗をかけて、大人も子どもも良いリフレッシュになりますよ!

体験レッスン受付中!

日本橋カラテ・キックボクシング

特徴
01:初心者パパママも通える親子コース
02:お子様も安心して通える
03:柔軟な振替制度がある
04:大会出場も可能
05:挨拶や礼儀作法も学べる

無料体験受付中!

教室詳細

<茅場町店>

住所 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-4-2 勝村ビル地下1階
アクセス方法 茅場町駅 A4番 / 7番 / 8番 出口 徒歩1分

<勝どきスタジオ>

住所(茅場町店) 〒104-0054 東京都中央区勝どき4-13-4-3F WANGAN ACTION DANCE STUDIO内
アクセス方法 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅 A3a 出口 徒歩5分

どのスポーツも、体力向上だけでなく礼儀やマナーの習得や心のリフレッシュ効果が期待できます。

子どものうちにスポーツの習い事をさせるのはメリットが多く、子どもの成長においてもとても良い効果が期待そうですよね!

3. 親子で楽しみながらスポーツを始めよう♪

今回この記事では、幼少期にスポーツを始めるメリットと親子で楽しめるスポーツの習い事例を紹介しました。

一番は、子供の楽しい・やりたいという気持ちを尊重することですが、親子で一緒に過ごす時間はかけがえのないものです。

ぜひ、親子でスポーツを始めて、心身ともに健康で充実した日々を過ごしてくださいね♪

今回紹介した習い事で気になるものがあった方は、ぜひお近くの地域のスタジオを探して、体験レッスンなどを申し込んでみてくださいね!

体験レッスン受付中!

日本橋カラテ・キックボクシング

特徴
01:初心者パパママも通える親子コース
02:お子様も安心して通える
03:柔軟な振替制度がある
04:大会出場も可能
05:挨拶や礼儀作法も学べる

無料体験受付中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!